----- 納車前点検整備 -----
![]() |
このままでも乗れそうですが十年以上前の車輌です。 これから、公道を安全に走るために 細部の点検及び整備を行います。 |
外装取り外し | ![]() |
![]() |
ミッションオイル排出 |
ホンダ純正OILを0.8リットル注入します。 | ![]() |
![]() |
冷却水排出 |
ラジエターの中も、水を流し込んで洗浄します。 |
![]() |
![]() |
新しい冷却液をエア抜きしながら注入します。 |
ホンダ純正2SUPERをアッパーレベルまで |
![]() |
![]() |
エアークリーナーエレメントを点検 |
エアークリーナーBOXを取り外しました。 | ![]() |
![]() |
各部マスキングを施し、エンジン周り |
![]() |
|
![]() |
キャブレターを取り外します。 |
キャブレター分解清掃 | ![]() |
![]() |
ここまでばらばらにします。 |
メインジェット・スロージェットの番数点検 | ![]() |
![]() |
ガスケット使用状況に応じて、新品交換 |
リードバルブ取り外し‘95年以降の車輌には インテークチャンバーが新設されています。 |
![]() |
![]() |
ストッパーのカーボン除去とリードバルブの 使用状況に応じて新品交換。 |
シリンダー内ピストン点検 | ![]() |
![]() |
プラグ交換 チャンバー付きなので今回は |
全車プラグは新品交換します。 | ![]() |
![]() |
スロットバルブのニードル位置点検 |
オイルコントロールケーブルの位置調整 | ![]() |
![]() |
タコメーターケーブルの清掃・油脂塗布 |
スピードメーターケーブルの清掃・油脂塗布 | ![]() |
![]() |
フロントキャリパー取り外し |
パッドを取り外しました | ![]() |
![]() |
各部を分解清掃 ピストンの状態に応じて、Oリング等交換 |
ピストン清掃 | ![]() |
![]() |
清掃後 |
ブレーキグリース・スレッドコンパウンド塗布 | ![]() |
![]() |
レース等交換が必要な場合は、新品に打ち換えます。 |
ステムベアリング分解 | ![]() |
![]() |
ステムベアリングのグリスアップ |
![]() |
|
![]() |
スピードメーターギヤボックス |
アクスルシャフト グリスアップ | ![]() |
![]() |
フロントフォークシールのOIL漏れ点検 |
フルード交換、エア抜き | ![]() |
![]() |
マスターシリンダー内清掃 |
ドライブスプロケット周り点検 | ![]() |
![]() |
チェーン清掃 |
![]() |
|
![]() |
リヤキャリパー分解清掃 |
ホイールベアリングの作動点検 |
![]() |
![]() |
ホイール組み付け後、油脂塗布及びチェーン調整 |
リヤキャリパーのエア抜き及び |
![]() |
![]() |
電装部品の取り付け確認点検 |
前後タイヤのエアーチェック・バルブの点検 | ![]() |
![]() |
外装の組み付け |
各部ボルト類の増締め点検 | ![]() |
![]() |
試乗 各部灯火類の点検 |
(写した時には、走り去った後) | ![]() |
![]() |
外装等磨き上げて、お客様のもとへ |
車輌により、コンディションはまちまちですのでその都度、変更調整、試乗を繰り返します。
初めて、ミッション付きバイクに挑戦される方でも乗り易く仕上げます。